※タイトルはモーモールルギャバンというバンドの「ユキちゃん」から
ウォンバットが好きです。
数年前にオーストラリアの動物園に行った時に、お土産のぬいぐるみのディテールに一目ぼれしたのがきっかけでした。ぬいぐるみは荷物になってもいいからとハンドキャリーで持ち帰りました。
ウォンバットってどんな動物なの?
ウォンバット(Wombat)は、カンガルー目ウォンバット科の哺乳類の総称。名前はアボリジニの言葉で「平たい鼻」を意味する。生態は異なるがコアラに近い種族である。
Wikipediaより
顔はコアラに似てます。
そして身体はわりとずんぐり。目のまわりが白いやつがいたり、白くないのもいたり、個体でけっこう顔が違ったりとにかく魅力的!
そこで、私が考えたウォンバットのすごいところランキングをお送りいたします。
ウォンバットここがすごい・第3位|こう見えて有袋類
カンガルーやコアラと同じで、袋がおなかにあります。
そして袋は身体にたいして後ろに向かって開いています。
これはウォンバットが穴を掘る際に土などが袋に入らないようにするためです。
ウォンバットここがすごい・第2位|全力疾走は早い
外的から逃げるために全力疾走をすると時速40kmの速さです。日本で全力疾走したら原付を追い越してしまう。
ウォンバットここがすごい・第1位|実はおしりがめちゃくちゃ堅い
ウォンバットは敵から襲われた時、穴に頭から入ってお尻でふたをします。
堅いおしりで敵からの攻撃をガードします。
他にも魅力がたくさん
ウォンバットの人なつっこい性格が表れてるこんなニュースがあります。
オーストラリアの保護区のウォンバットが、サイクロンの影響により長期間閉鎖された際に、体調不良になったそうです。
その原因は人とのスキンシップ不足によるうつ病。普段から観光客にだっこされたりなでられたりしていたのそれが無くなってしまったからだそうです。
日本でウォンバットを見られる場所
・茶臼山動物園(長野県)
・東山動物園(愛知県)
・五月山動物園(大阪府)
こちらのウォンバットはライブカメラで見ることが出来ます。
五月山動物園 公式サイト [SATSUKIYAMA ZOO]
関東以外のウォンバットは見たことが無いのでいつか全国のウォンバットを見に行きたいです。
05.Oct,'15追記:金沢動物園のヒロキが2015年8月25日に死亡したので情報を更新しました。すぐに更新する気にはならずしばらく経っての更新となってしまいました。
ヒロキは推定29歳でした。人間で言うと100歳らしいです。ゆっくり休んでください。
動物園のブログを読むと、飼育員や来園者に愛されてたんだなと思います。
なぜウォンバットを記事にしたのか?
ウォンバットは以前、もっとたくさんの動物園で展示されていました。
中には触れ合えるところもあったそうです。
しかし、展示していた個体が死亡した後はそのまま展示をやめてしまうところが多いため、日本でウォンバットを見られる動物園はかなり少ないです。
この記事を読んだ方の心の中に少しでもウォンバットの存在が印象づけられ、いつかブームがきたらいいなと思っています。
それでは。
ドロン
-----
水野アキの成分分析