こんにちわ。週末に扇風機を出した途端に涼しくなってしまいました。アキです。
エアコンは電気代が気になるし、乾燥するし、フィルター掃除するのが面倒だし、ということで夏は来客時やよほど我慢が出来ない時以外は扇風機を使っています。
この扇風機、涼しくなるためだけではなく、他の用途にも活用できることをご存じでしょうか。私がやっているいくつかの活用方法をご紹介します。
扇風機の活用その1:洗濯物を早く乾かす時に使う
先日、タオルの生乾き臭の対策の記事にも書きました。
生乾き臭を防止するため以外にも、今夜中に洗濯物が乾かないと明日着ていくものが無くなる! というシチュエーションの時などに大変重宝します。
また、洗濯物を干している下は湿気が発生して床を傷める原因になるので、空気を循環させて湿気による家の傷みを防止出来ます。
洗濯物が早く乾く+湿気による家の傷みを防止する、一石二鳥です。
扇風機の活用その2:料理を早く冷ましたい時に使う
作り置き用の料理を作ってタッパーに移す際、料理が温かいとタッパーに水滴がついてそれがカビや傷みの原因になります。
なので作った料理は早めに粗熱を取ってタッパーに移す必要があります。そこで役に立つのが扇風機。
ヤムウンセンを冷やす
春雨を茹でてから和えるので温かいです。冷ますのに扇風機を使えば、他の作業をしている間に粗熱が取れます。
茹でたての春雨100gが入ったこのヤムウンセンはたまに混ぜながらでだいたい15分くらいで粗熱が取れました。
これからの季節、冷めるまで置いておくのがちょっと心配なので扇風機の風を当てて冷やすこの方法は大活躍すること間違いなしです。
扇風機の活用:注意点
- 乾燥したら困る食材の場合は直接風が当たらないようにしましょう
- 扇風機にもホコリはつくので食品に風を当てる時には扇風機自体が汚れていないか確認しましょう
今夜も煮物を作って、扇風機で粗熱取ります!
-----
水野アキの成分分析
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる