昨日の出来事
やけどのヒリヒリ対策|アツアツのゼリーの液を手にひっかけてやけどしました
やけどをしたらただちに冷やす、これはもう皆さん知っている処置です。
患部に直接水が当たらないように冷たい水で20分くらい冷やします。
昨日は左手の人差し指とくすり指にやけどをしたので、氷水につけた後に流水にさらしました。
やけどのヒリヒリ対策|水から離すととにかくひりひりするので対策は無いかとネットで調べてみました
まさに同じ症状!
以下、回答より抜粋
火傷や傷等で痛みがあるものは、食品用ラップを患部に密着させるように貼りつけるだけで痛みが止まる事が最近では広く知られてきました。
これは、皮膚の神経が空気と遮断されるために痛みを感じなくなるというものです。水で痛みが和らぐのも同じ理由ですが、いつまでも冷やし続けていても時間の無駄で、あまり意味はありません。
すぐに痛みが止まらない場合はラップの密着度が低いと空気が入りますので、密着度を上げるために水や油(オリーブオイル可)を付けてラップを貼るか、ラップを巻いたまま水につけてみましょう。
これで痛みはかなり緩和されます。
また、全く無痛と言う訳ではなくジンジンは止まりますが、ヒリヒリは残ったりします。
やけどのヒリヒリ対策|いざ対策。充分冷やしたのでさっそくラップを巻いてみました
流水で冷やした直後。赤味はほぼなくなっているけど、とにかくヒリヒリする
白色ワセリンが家に無かったのでオリーブオイルを塗って患部にラップを巻いたところ
固定のために絆創膏を貼ってます
30分ほど冷やす
→患部に白色ワセリン(なければオリーブオイル)
→ラップで密着
→30分後にはヒリヒリ感は8割ほど無くなっていました。
やけどのヒリヒリ対策|結果:翌朝の状態
翌朝の状態。赤味も痛みも無くなりました!
使ってるワセリンはこちら。
やけどのヒリヒリ対策まとめ:水ぶくれのないやけどはラップと患部を密着させるとヒリヒリがおさまる!
水ぶくれができた場合は、つぶさないという意見と、つぶして皮を切り取った後にラップを巻いて湿潤療法をとる、という両意見があります。
今回はみずぶくれは出来なかったのでそこまで試していないので、水ぶくれができる重度のやけどをした方は今回の記事の対策ではだめなので各自判断をお願いいたします。
-----
水野アキの成分分析
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる