ここ最近、激務というわけではないけれど、おつかれです。
私の内なるウォンバットが母の袋の中に帰りたいとひんぱんに言っております。(ウォンバットはカンガルーとおなじ有袋類です)
そんなわけで、人間は生きている以上意識しているしていないに関わらずストレスというものを感じます。
今回は私のストレスとつきあう方法を書いていこうと思います。
あっこれやばいなというサインを認識しておく
ストレス溜まると口内炎が出来るとか、たくさん寝てしまうとか、食欲が増えるとかそういうやつです。
ちなみに私は全部当てはまります。
私はストレスを感じると寝ても寝ても眠いとか、早く寝ないといけないのに夜更かししちゃって翌朝眠いとか、やたらとジャンクなものを食べたくなるとかそんな感じになります。
口内炎はこれらの生活習慣からできるのでしょう。
ストレスを自覚していないうちからこれらのサインは出てきますから、自覚する前に「あっこれそろそろやばいな〜」と気がつくことができます。
ストレス感じ始めてるサインをキャッチしたらどうするの?
好きなことをしましょう。
ただし自暴自棄になるのはだめです。我に返った時に埋まりたくなります。
自暴自棄と他人に迷惑かける系はだめ。
私、アキが今回したこと
好きなものを我慢せずに食べることにしました。
KALDIのうにクリームパスタと糖質0麺を選びました。

これを
こうします。

卵もあったからオムレツ作って緑が足りないからほうれんそう足しました。
これを夕飯にいただきました。
食べ終わったらあらふしぎ
調理に使った道具やお皿をすぐに洗う気分になりました。(私は食事への満足度が高ければ高いほど後片付けをすぐにします)
食べ物でストレスを何とかする時のポイント
- カロリーやら糖質やら脂質は気にしてはいけません
これにつきます。
そもそも食べ物を食べるということが=カロリーを摂取するということなのです。
同じような内容の食事を毎日続けてたら太ったり健康を害したりしますが、1日くらい何ともないです。
食べる以外での手軽なストレス緩和の方法
自分にとって集中できる何かをすること
本を読む、料理をする、筋トレする、ゲームするなど。
ストレスの元以外のことに集中すると案外悩み事が軽くなったりしますよ。
おわりに
今回は私なりのストレスに早めに気がついてやんわりとさせる方法を紹介させていただきました。
皆さまにとったの何かしらのヒントになればさいわいです。
関連記事
-----
◆この記事は水野アキが書いてます
水野アキの成分
水野アキの成分
◆ウォンバット愛(ラブ♡)
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる