賃貸物件は画びょうの穴は退去時そこまで見られない?!
前に住んでいた部屋は築10年くらいで、前の住人の人の開けた穴がたくさんありました。
引越しするときに それを指摘されたらたまらないと思い、管理会社の人に伝えたら、
「密集してたくさん開いてたら問題になりますけど、そうじゃなかったらそこまで見てませんよ」
と言われました。
そんな事言って退去時の立会いで指摘して敷金全部持っていくんでしょ!と不動産関係に対して異様な警戒心を発していた私は、自分が開けたわけではない画びょうの穴の補修方法をネットで調べたのでした。
無料で画びょうで開いた穴をなくす方法は簡単スリーステップ
用意するもの
1.ティッシュペーパー
2.つまようじなど先の細いもの
これだけです。やり方は先日、実際にやったので画像と一緒に説明したいと思います。
1.ふさぐ穴にねらいを定める

画像中央の黒い点が画びょうで開いた穴です。
2.ティッシュペーパーでこよりを作って、それを穴の中に入れる

こんな感じです。つまようじが無かったので安全ピンを使用しています。
3.穴の中に入れたこよりをつまようじなどで押し込んでいく

安全ピンの先に補修した部分があります。一見どこかわかりません。
以上です。とっても簡単です。
穴1つにつき5分もかからないです。
とはいえ、退去時にはそこまで見られない事が多いです
前の部屋を出ていくときに、変な言いがかりつけられたらたまらんと思って目についた画びょうの穴は全て埋めました。
それでもやりきれなかった部分はありますが、何も言われませんでした。
おそらく、「壁を修繕する費用を出してまで直すべきものなのか?」っていうのが判断基準なのでしょう。
入居時に管理会社の人が言ったことは正しかったです。疑ってごめんなさいと思いました。
画びょうの穴を気にしなくて良いなら使えると思ったもの
それは無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズです。
このシリーズで家具を取り付けるために開く穴は画びょうよりも小さいそうなのですが、どうしても気になっていました。
今までこげ茶とナチュラルしか色の展開が無く、家具の色を白で統一したい私はDIYを検討していましたが、ライトグレーがネット限定で出ているのでこれを使えば良いのではないかと考えています。
まだまだ下調べの段階ですが、新しいものを買うためにあれこれ考えている時間はとても楽しいです。
-----
◆この記事は水野アキが書いてます
水野アキの成分分析
水野アキの成分分析
◆ウォンバット愛(ラブ♡)
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる