こんにちわ。アキです。
都内に1人暮らしをしています。徒歩圏内のスーパーは駅から家までのルートから外れており、閉店時間が早いです。
一度帰宅したら出かけたくない、自炊は好きだけどスーパーでの買い物が好きではないというめんどくさがりなのでネットスーパーを利用することにしました。
ネットスーパーについて調べてみると、ネットスーパーを担当している店舗が広範囲に配達をしているようです。
私が住んでいる場所は交通事情のせいか何なのか対象地域から外れている事が多かったです。そういう利便性も考えて引越しはした方が良いかもしれません。
以前はOisixを利用していました
初めて利用したのは2010年くらい。
珍しい野菜があったり、生産者の方のおすすめレシピが入っていたりと利用していて楽しいです。近所のスーパーでは手に入らない食材や牛乳を買えるのが魅力的。
定期ボックスの中身は入れ替えられるので自由度が高いです。しかし、送料が高いんです。2週間毎の利用にしても送料無料のラインが高いのでハードル高いです。
支払方法:クレジットカード、コンビニ払込み
Oisix | |
注文金額 | 送料 |
10,000円以上 | 0円 |
8,000円以上 | 0円 |
6,000円以上 | 100円 |
4,500円以上 | 150円 |
3,500円以上 | 350円 |
3,500円未満 | 750円 |
※冷凍食品の購入が1,200円未満の時は冷凍手数料300円
イトーヨーカドー ネットスーパー
地域によってはセブンイレブンで受取りが出来ます。
代金引換でnanacoポイントが貯まるので既にカードを作っている人はいいかもしれません。配送時にレジ袋(一律2円)かエコdeバスケット(無料)で選べ、エコdeバスケットは当日回収も可能。
■配達時間
配達時間 |
12:00~14:00 |
12:00~15:00 |
15:00~17:00 |
15:00~18:00 |
18:00~21:00 |
20:00~21:00 |
■配達料
イトーヨーカドー | |
注文金額 | 送料 |
10,000円以上 | 0円 |
5,000円以上 | 324円 |
5,000円未満 | 540円 |
■支払方法:クレジットカード、代金引換(手数料無料)
マルエツ ネットスーパー
狭域エリアと広域エリアに分けられており、狭域エリアは広域エリアに比べて配送時間が12:00からあったり、配送料も広域エリアよりも100円ほど安かったりします。
■配達時間
配達時間 |
14:00~16:00 |
16:00~18:00 |
18:00~20:00 |
20:00~21:00 |
※広域エリアの時間
■配達料(広域地域)
マルエツ | |
注文金額 | 送料 |
5,000円以上 | 0円 |
5,000円未満 | 324円 |
※狭域エリアは1,800円未満は216円
■支払方法:クレジットカード、代金引換(手数料324円)
イオン ネットスーパー
ネットWAONポイントが貯まり、ポイントの利用が可。
配達料の他に手数料324円あり。
■配達時間
配達時間 |
14:00~16:00 |
16:00~18:00 |
18:00~20:00 |
■配達料
イオン | |
注文金額 | 送料 |
一律 | 324円 |
※地域・時期によって変動あり
■支払方法:クレジットカード、代金引換(手数料無料)
ネットスーパーの特徴
ログインした後に、空いている配達日を確認してから商品を選びます。
店舗によっては希望の時間が空いていないことも。
当日〇〇時までの注文で当日配達、はだいたいどこの店舗でやっています。
今回利用した店舗は?
200円割引の券がいただけるということでマルエツを利用しました。
購入時の画面はこんな感じです。
今回の買い物
商品代金計 |
1,695円 |
---|---|
代引き手数料 |
300円 |
配達料 |
300円 |
小計 |
2,295円 |
消費税等 |
183円 |
クーポン利用 |
-200円 |
お支払総額(税込) |
2,278円 |
本来の買い物よりも583円多く払っています。
配達日や品ぞろえの関係で今回はマルエツにしましたが、手数料等のトータルが安いのはヨーカドーです。それでも540円かかります。
結局、ネットスーパーはお得なの?
配達料がもったいないと思う方には向いていないかもしれません。
私はスーパーで物を買うこと自体が苦手なので、500円手数料払って使ってもいいかな、と思いました。特売品の余計なものやお菓子を買ってしまわないで浮いた分がそこに回ったと考えればまあいいかな、と。
手数料を無駄と考えるか、 お買い物を代行してもらって家まで届けてもらっている対価と考えるかで意見が割れそうですね。
次回の買い物は実店舗でやってみて料金を比較するのも面白いかなと思いました。
比較サイトありました。
-----
水野アキの成分分析
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる