ごきげんよう。
実家に帰るとあまりの寛ぎっぷりに三日目には大体怒られます。ak1です。
みなさんは「お煮かけそうめん」をご存知でしょうか。
私はこのお煮かけそうめん、つい最近までは「お盆のそうめん」と呼んでました。
何故なら、お盆の時期に親戚の家に行くと必ず食べたからです。
お煮かけそうめんとは
干し椎茸、人参、油揚げを細かく切って煮たものをそうめんにかける料理です。

大葉はおそらくうちのオリジナル
こどもの頃、お盆の時期に親戚の家でこのそうめんを食べるのがとても楽しみでした。
今日家族で話していた時に聞いたところ、お盆だけでなくお葬式の時などにも食べるそうです。
そういえば、このそうめんは親戚の家以外で食べたことが無い
ある時そんな事を思って小学生くらいの時にクラスの人に聞いたら、お盆は特別なものを食べないという答えが多かったような気がします。
特別なものと思っていなかったから意識していなかったのかどうか、そこら辺は謎のままですが、当時はそういうものなのかーと思いました。
ある程度大人になってから気がつく地域独特の習慣
お盆にはお煮かけそうめんと天ぷら饅頭(おまんじゅうに衣をつけて揚げたもの)、法要の時にはお煮かけそうめんとあんころ餅が出ます。
生まれ育った千葉県では特にこのようなものはありませんでした。
子どもの頃はそれが普通だと思っていた、地域性のある習慣に気がつくと面白いです。
お雑煮の具や味付けも地域性出ますね。
そういえば、毎年お煮かけそうめんを作ったり食べたりしている親戚はお煮かけそうめんがお煮かけそうめんという名前だということを知らなかったそうです。
-----
◆この記事は水野アキが書いてます
水野アキの成分分析
水野アキの成分分析
◆ウォンバット愛(ラブ♡)
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる