こんばんわ。
ここ最近、今まで作ってきたものに飽きてきたのか、暑くなって食欲が減ってきたのか、煮物等にあまり食指が動かなくなったので、さっぱりしたものを作りました。
今週末まで家で食事をする回数はあまり無いので少なめ。
今週のメニュー

- きゅうりと魚肉ソーセージに百鬼ドレッシング和えたやつ
- きゅうりとささみと春雨の梅サラダ
- 蒸しなすの中華風
蒸しなすはそぞろさんあるきさんに教わったレシピ。なすにつまようじで何か所か穴を空けて、ごま油を塗ってラップでくるんでレンジでチンするだけ。
表面に油を塗るのって、色を鮮やかなままにするためもあるし、うまみ的な何かを閉じ込める役割もあるのかな?と想像しました。
だって、蒸しあがりのなすが調味料つけなくても美味しかったんですもの。
旬の野菜は素晴らしいですね。
使った食材
- きゅうり3本
- ささみ3本
- なす2本
- 魚肉ソーセージ1本
暑いからか、食欲がわかない。そんな時はすっぱいものを
私は元々すっぱいものが好きなので、今日のような蒸し暑くてイマイチ食欲がわかない時は酢の物を食べます。
酢には食欲を増進させる効果があります。
酢の物でよく見かけるレシピは酢と醤油が同量で、砂糖が半量、油がはいっていたりいなかったりですが、自分で作る時はもっと酢を入れます。
酢:醤油が3:1くらい。
ひとり暮らしを始めた時、酢の物のレシピを調べて作ってみたらあまりすっぱくなくてびっくりした覚えがあります。
何でだろうと考えた結果、自分の母親がすっぱいものが好きなので母親の酢の物がかなりすっぱかったのではないかという結論に至りました。
料理の本などを読んでいると、酢の物には米酢を使用すると口当たりまろやかで美味しいと書いてあるのですが、どうしても穀物酢のキーンとしたすっぱさを求めてしまいます。
「美味しい」は慣れ
私たちは慣れた味を美味しいと感じ、慣れない味をイマイチととらえがちです。
例えば、濃い味の料理で育ってきた人は大体の人が濃い味を美味しい味と感じて、薄味は物足りないと感じます。
なので私の酢の物に対する、酸っぱければ美味しいはきっと慣れなのでしょう。
この美味しいは慣れ、上手く使えば健康的な食生活を送る事が出来そうだと考えてます。
とりあえず我が家にあるチャンピオン マックスロードのプロテインを美味しく感じられるようになるまでプロテインちゃんと習慣化して飲もうと思う今日この頃です。
プロテイン以外の課題は、葉物野菜をもっと食べることです。
それでは。
-----
◆この記事は水野アキが書いてます
水野アキの成分分析
水野アキの成分分析
◆ウォンバット愛(ラブ♡)
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる