みなさまこんにちわ。洗濯は好きだけど干すのとたたむのがものすごく苦手です。
タイトルのとおり、洗濯物を干すピンチハンガーが壊れ始めました。
ピンチハンガーとは洗濯バサミ(ピンチ)がいっぱいついてて四角かったり円かったりする、洗濯物を干すためのアレです。
こんなの
我が家のピンチハンガー
わたしの家にあるものは本体もひっかけるところもプラスチック製、洗濯バサミもプラスチック製、洗濯バサミと本体をつなげる部分もプラスチック製のオールプラです。
ちなみに色はエメラルドグリーンです。
ちなみにこのピンチハンガーはひとり暮らしを始める際に母親が持たせてくれたものです。
初めてのひとり暮らしに不安を感じつつもわくわくしていたわたしは、生活用品の何から何までおしゃれなもので揃えようとしていたので、エメラルドグリーンのオールプラのピンチハンガーはあまり嬉しくなかった記憶があります。
かといって強いこだわりがあるわけでもなく、使えるものをしまっておいて新しいものを買う理由もないので使用していたのでした。
オールプラスチック製のピンチハンガーの良くないところ
壊れているのは2つ折りにするところを中心に片側が2つです。
本体からポロっと取れました。
プラスチックは経年劣化に弱いです。部屋干しのほうが多かったから5年くらい持ったけど、外干しが多いひとは日光を浴びるのでもっと壊れるのが早いかもしれません。
取れたのは2つだけど、ピンチハンガーって片側が取れたらその反対側も使えないので非常に不便です。
オールプラスチック製がだめなら、オールステンレス製の方がいいのかな?と思って調べてしました
からみにくい ステンレスハンガーLL型 (ピンチ28ヶ) 00380-7
お値段5,724円。プラ製のピンチが40個のものが500円とかでも買えることを考えるとけっこうお高いです。
これは大木製作所のものですが、アイリスオーヤマ、パール金属、無印良品などからも出ています。
Amazonのレビューなどを見るとステンレスのいいところと良くないところは以下のような感じでしょうか。
ステンレスのいいところ→経年劣化に強い、見た目がすっきりしている
ステンレスの良くないところ→重い、ピンチの強さによって使い勝手が変わってくる
プラスチックとステンレスのいいとこ取りのものはないのか、探してみました
無印良品のアルミ角型ハンガーは、本体がアルミで洗濯バサミがプラスチックです。
折りたたみは出来ないらしいです。
折りたたみが出来ない事がデメリットなような気もしましたが、収納場所がきちんと確保できていれば折りたためなくてもよいかもしれません。
でもプラスチック製の洗濯バサミはいずれ劣化するので、それだったらステンレスの洗濯バサミの方がいいのかなーとも思いました。
そこで、皆さまにお聞きしたいです
皆さまが家で使っているピンチハンガーはどんなものですか?
素材とピンチの数、使い勝手など教えていただけたら購入の参考になるのでとても助かります!
回答はコメント、Twitter、ブックマーク何でも良いので、どうぞよろしくお願いいたします。
追記:現在使っているピンチハンガーはこれです
みなさまの意見を参考にしつつ、予算との相談もしつつ現在使用しているのはこのピンチハンガーです。
この商品に決めた理由
1.オールステンレスにあこがれはあったけれど、重さが気になったため
2.部屋干しがメインで外に干すことはあまり無いので耐久性重視でなくてもいいかなと思ったため
3.持ち物に色味のあるものが欲しくなったため
以上のような理由から、ステンレスよりは耐久性は落ちるものの軽量でプラよりは丈夫なアルミで骨組みが出来ていて、洗濯バサミ部分は普通のプラスチックのものがついている商品にしました。
使用して半年以上経っていますが今のところ不便を感じることは無いです。アルミ+プラのダメなところが見つかったら次はいよいよオールステンかなぁと考えています。
【追記】
2019年6月現在でも健在です。このピンチハンガー。かなり良いかもしんない。
-----
水野アキの成分分析
ウォンバット大好きウォンバットかわいいウォンバットおしゃれウォンバットあいしてる